素材
解説
機能
スキルを使用した時、その
属性を
ユニット(パーティ・トループ)単位で蓄積させる機能です。
現在、BaST専用のプラグインとなっています。
機能1 - スキルパワーアップ
属性活性エネルギーが蓄積していると、その属性をもつスキルの威力がアップします。
上昇量はカスタマイズポインにて。
上昇量を0に設定する事で、この機能を無効にできます。
機能2 - スキル使用条件 \en_cost[9]
※ []内には属性IDを指定します。
\en_cost[15,15,15]
スキルのメモに記述する事で、そのスキルを使用するためには、
指定した属性の活性エネルギーを指定した個数分
消費します。
\en_need[15,15]
スキルのメモに記述する事で、そのスキルを使用するためには、
指定した属性の活性エネルギーが指定した個数分
活性している必要があります。
↑のと異なり消費はしません。
機能3 - フィールド活性エネルギー
属性活性エネルギーを パーティ/トループ だけでなく マップ に保持させる機能です。
◆スクリプト:$game_map.element_energies.push(14)
のように属性IDを()で加えることで、マップに活性エネルギーを追加します。
◆スクリプト:$game_map.element_energies.clear
と書くことでマップの活性を
クリアします。
クリアしないかぎり活性を保持しつづけるので注意です。
また、フィールドに活性エネルギーがある場合、
エネルギーコストの代わりにでき、
かつ
消費しないで維持し続けます。
例えば、炎エネルギーを2つ消費するワザで フィールドが炎活性の場合、
炎エネルギー1つを消費するだけでそのワザが発動できるようになります。
手動設定が必要ですが、雪山で氷活性、火山で炎活性など、
ダンジョンに応じて戦況を変えることができます。
使用例
・「クイックヒール」
光エネルギーを2つ消費して、ターンを使わず即座に回復!(\quick連動)
・「パワーブースト」
炎エネルギーを1つ消費して、このターンだけ攻撃力を上げて攻撃!(\quick連動)
・「パワードフレイム」
炎エネルギーが2つ以上活性している時のみ発動できる強力な炎攻撃!
・「カオスインパクト」
光と闇のエネルギーを1つずつ消費して繰り出す破壊魔法!
・・・